お知らせ

やまぐち子ども・子育て応援ファンド助成事業に係る寄附の募集について

やまぐち子ども・子育て応援ファンド助成事業に係る寄附の募集についてのお知らせが届きましたので、お知らせいたします。 趣旨 「やまぐち子ども・子育て応援ファンド」事業は、民間企業等から寄附を募り、県費と合わせてファンドを作 […]

続きを読む
2025年度ニッセイ財団 「高齢・地域共生社会助成」公募開始について

 日本生命財団では、「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに高齢社会「地域福祉チャレンジ助成」と「実践的研究助成」を実施されています。 2025年度も実施されることとなりましたので、ご案内いたします。 募集締切 […]

続きを読む
「大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金」の募集について

  山口県共同募金会より、義援金募集開始のお知らせが届きました。 詳細は、ホームページをご覧ください。 「大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金」【令和7年6月30日まで】 「大船渡市赤崎町林野火災による災害義援金」の募 […]

続きを読む
「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第7回助成の公募について

 令和6年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、現在4県(石川県、富山県、新潟県、福井県)で極めて甚大な被害が発生しており、被災家屋の片づけや被災された方の心身のケアなどを行う、ボランティア団体やNPO […]

続きを読む
山口県福祉教育推進研修を開催します

近年、社会環境の変化により日常生活の中で福祉意識が育ちにくくなっており、福祉教育の必要性が高まっています。 こうした中、県内では様々な機関・団体や個人によって多様な福祉教育の取組が進められていますが、それぞれが協同した取 […]

続きを読む
「小・中学校における山口県福祉教育推進方策」を策定しました

近年、社会環境が変わり日常生活の中で福祉意識が育ちにくくなっており、福祉教育の必要性が高まっています。 こうした中、県内では各機関・団体や個人によって様々な福祉教育の取組が進められているものの、それぞれが協同した取組があ […]

続きを読む
労使間のトラブル解決には山口県労働委員会のあっせん制度!

山口県労働委員会では、使用者と労働者個人・労働組合との間に生じた労働紛争について、紛争当事者の間に、労働問題の専門家で経験豊富なあっせん員が入って仲立ちし、話し合い(非対面)による解決をお手伝いする「あっせん」を実施して […]

続きを読む
令和6年度 生活支援コーディネーター養成フォローアップ研修を開催します

 本研修では、担当する地区によって特徴がある中で、住民意識を高めるための地区それぞれへの関わり方について学ぶとともに、情報交換を通して悩みや課題、アイディアを共有することで、参加者同士のネットワーク形成を促進し、明日から […]

続きを読む
11月9日(土)に「福祉・介護のしごと魅力発信フェア2024」が開催されます。

チラシ(1.9MB)(pdf) 2024年11月9日(土)13:00~16:30「福祉・介護のしごと魅力発信フェア2024」がKDDI維新ホールにて開催されます。 福祉・介護の仕事に興味・関心のある学生、求職の方、働きや […]

続きを読む
第74回山口県総合社会福祉大会福祉関係団体活動報告(旧・種別部会報告)

【福祉関係団体活動報告とは】  これまでの総合社会福祉大会においては、福祉関係団体(種別部会)の課題や活動の方向性を共有することを目的として、各団体のその時々の課題や方向性をそれぞれの福祉関係団体が毎年協議し、「種別部会 […]

続きを読む