フリーワード:
市町:
指定しない
下関市
宇部市
山口市
萩市
周南市
防府市
下松市
岩国市
光市
長門市
柳井市
美祢市
山陽小野田市
周防大島町
和木町
上関町
田布施町
平生町
阿武町
阿東町
実施範囲・エリア
市町の全域
地区・校区単位
自治会単位
複数の市町村にまたがる広域
対象者
住民全体
高齢者
身体障害児者
知的障害児者
児童・子育て中の親
その他
活動区分
地区社協
サロン
見守り活動
自治会福祉部
総合循環
住民参加型在宅福祉サービス
配食・会食サービス
福祉教育
その他
地域の居場所づくり
児童関係
すべて一覧表示
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
370 件あります
「ちょこちょこひよこクラブ」
光市
光市第四地区民児協
(1)サロンの運営
◎実施頻度・回数 毎月第4水曜日、10時~11時30分
(2)きめ細やかな広報活動
・地域の乳幼児を抱える家庭を把握し、約300戸にサロン開催のチラシを持って回った。
・チラシを毎月クラブ活動の後配布。
・コミュニティセンターにチラシを置いている。
(3)地域の子育て中の親達の居場所づくり
(4)子育て情報交換の場の提供
「今を生きるあなたのために~気持を綴るエンディングノート」
宇部市
社会教育推進員会
遺言や死後事務についての基礎知識とエンディングノートを通して、自分の「もしも」について考えた。
「福祉の輪づくり運動」モデル指定
萩市田万川
稗田地区福祉員
(1)地域の見守り体制・ネットワークづくりについての検討。
(2)将来を見通した見守り活動の基礎づくり。
(3)地域でお互いが協力していく風土づくり。
(4)地区福祉懇談会、部会、学習会等。
「福祉大学」開催
長門市日置
日置地区社協
一般住民を対象に受講生を募り、年6回の講座を開き福祉に対する理解を深め、地域のボランティアやリーダーを育てる。
「私らしさを再発見~心を開放しませんか」
宇部市
社会教育推進員会
自分史を振り返り自分自身のライフラインを書き、気持ちが上昇したときの心の変化について考えた。また、ストレスについての知識を深めた。
あかね会
岩国市玖珂町
あかね会
しめ縄づくり、講話、体操、茶話会、会食、他
あけぼのふれあいいきいきサロン
和木町
自治会(曙)
●独居老人、老人夫婦世帯の食事会 月1回
●高齢者を中心に、おしゃべり会、健康チェック(血圧測定・レクリエーション)
●夏休みに子ども会と交流会計画
あじさいサロン
岩国市美和町
あじさい
月1回集会所に集まり、会食、花壇の手入れなどその他のレクリエーションを行っている。
いきいきひらおっ子育成プログラム
平生町
平生町社会福祉協議会
“ひらお”の子どもたちが、“ひらお”に暮らす『人々』と出逢い、『自然』、『歴史』、『文化』に触れる機会を重ねることによって、『ふるさと“ひらお”』を知り、いきいきと育成される事を目的としている。事前に登録した子どもたちが定められたプログラムに参加し規程のポイントを獲得すると町外研修に参加する資格を得られる。
いきいきサロン
宇部市
藤山校区社会福祉協議会
・道路美化活動の後、自治会内の諸問題について話し合い、会食をとおして親睦を図る。
・宇部市の出前講座をとおして、自身の健康管理の向上を図る。
・地域のひとり暮らし方々を中心に広く自治会全員の、健康に留意し、交流・ふれあいの場を作る。
・自治会会員相互の親睦を深めるため「岩鼻たんぽぽの会」を開設し、活動を続けている。
・児童公園の草取り・清掃をしながら世間話や各自の近況報告等で、町内住民の動向を知り、融和を図る。
いきいきサロン「げんきかい」
防府市
柳原1区自治会福祉部
柳原1区自治会福祉部主催による高齢者のふれあい・いきいきサロン活動
会食・健康測定(健康チェック)・健康相談・健康体操・ゲーム・おしゃべり・講話・童謡・カラオケ等々
いきいきサロン「なかよしグループ」
岩国市本郷町
なかよしグループ
毎月第1,第3火曜日に集まり、レクリエーションや話などして生きがい、楽しみを見つけている。
いきいきサロン「はちまん生き生きグループ」
岩国市本郷町
はちまん生き生きグループ
月1回集まり、健康体操や健康チェック、お話し、レクリェーション等をしている。
いきいきサロン「らかんサロン」
岩国市本郷町
らかんサロン
月2回集まり、健康体操や健康チェック、お話し、レクリェーション等をしている。
いきいきサロン「波野さわやかサロン」
岩国市本郷町
波野さわやかサロン
月2回集まり、健康体操や健康チェック、お話し、リクレェーション等をしている。
いきいきサロンの開催
防府市
牟礼地区社会福祉協議会 各自治会
・各自治会において友愛、ひとり暮らし、高齢者等を中心に開催する。
そのうち2回分、1回5000円を地区社協が出す。
・内容については各自治会で考えてサロンに当たれば支給する。
いきいきサロンまりふ
岩国市
麻里布地区社会福祉協議会
高齢者を中心に、軽体操、健康チェック、懇親会等2ヶ月に1回開催。10:00~12:00
いきいきサロンみどりの会
和木町
自治会(緑ヶ丘1・2)
小地域での独居高齢者を中心としたサロン活動。毎週火曜日の午前中に集会所へ集い、レクリエーション等を行う。月1回は、町保健師がバイタルチェックを実施する。
また月1回は、ボランティアの手作り弁当による会食会を実施したり、気候の良い時期には、近郊に出かけたりしている。
いきいきサロンアメニティ
岩国市
岩国市東地区社会福祉協議会
引きこもりがちな高齢者の楽しい交流の場となるサロンの開催。年5回。
1.高齢者の日常生活に直接生かせる勉強会。(1)生きがい講座(2)健康講座(3)手作り講座(料理教室等)
2.娯楽・親睦会(1)花見(2)忘年会(3)演奏会(4)温泉旅行
いきいきサロン山の田
下関市社会福祉協議会
山の田地区社会福祉協議会
毎月第2・第4木曜日 、だれもが集まれるコミュニティサロン。
昭和の歌の合唱、脳トレ(四字熟語、ことわざ、ナンプレ等)、体操、地元の病院や福祉施設から講師を招いての健康講話。
特技を持つ地域住民による演奏やマジックなど多種多様な「メニュー」で実施。
大学生(ゼミ)との交流
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
◎実施頻度・回数 毎月第4水曜日、10時~11時30分
(2)きめ細やかな広報活動
・地域の乳幼児を抱える家庭を把握し、約300戸にサロン開催のチラシを持って回った。
・チラシを毎月クラブ活動の後配布。
・コミュニティセンターにチラシを置いている。
(3)地域の子育て中の親達の居場所づくり
(4)子育て情報交換の場の提供