やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度とは
やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度とは
公共施設や病院、店舗などに設置されている身障者用駐車場は、障害のある方や高齢の方など、歩行や車の乗降が困難な方のための施設です。車いすの使用者だけでなく、ケガをされた方、身体の内部に障害を持つ方、妊産婦の方などに利用いただけます。
山口県では、身障者用駐車場を適正に利用いただくために、「やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度」を推進しています。
利用証 |
県や市町の役場などで交付しています(裏面参照) |
![]() |
利用証の使い方 |
県や市町の役場などで交付しています(裏面参照) |
![]() |
「やまぐち障害者等専用駐車場」 |
県や市町の役場などで交付しています(裏面参照) |
![]() |
ポイント① 利用証の交付により、利用できる方が明らかになります
障害者、高齢者、妊産婦、けが人などで、歩行や乗降が困難な方です。
ポイント② 利用証の掲示いただくことで、適正な利用かどうかが確認できます。
官民が協力して制度を運用することで、不適正な利用に対して注意を促しやすくなります。
ポイント③ 県民の身障者用駐車場の適正利用に関する理解が深まります。
制度の普及や協力施設の拡大を通じて、県民の意識が高まることが期待されます。
≪問合せ先≫
山口県健康福祉部 厚政課 地域保健福祉班 TEL:083-933-2724