福岡県・大分県の状況について(9月4日)

活発な梅雨前線の影響により、福岡県・大分県を中心とした九州北部において甚大な災害が発生しております。

各県の被害状況については、内閣府(防災)、総務省 消防庁のホームページにて確認ください。

 ◆内閣府(防災)ホームページ  http://www.bousai.go.jp/

 ◆総務省 消防庁ホームページ  https://www.fdma.go.jp/

被災市町村社協等への不要不急のお問合せは混乱の原因となりますので、ご遠慮ください。

状況については、各県・市及び社会福祉協議会のホームページにてご確認ください。

 

 熱中症予防対策のお願い

被災地では、35度を超える猛暑日も生じています。被災地でボランティア活動に参加する方々でも、熱中症症状で体調を崩されたり、病院に搬送される状況が生じています。

ボランティア活動に参加されるみなさんの体調管理が、何よりも重要です。活動にあたっては決して無理をされないようにしてください。

 また、災害ボランティアセンターでご案内している熱中症予防対策、活動にあたってのご案内(定期的な休憩時間の確保や、活動するボランティアグループメンバーどうしでの交代作業のお願い)を参照ください。

 

福岡県(福岡県社会福祉協議会)  

朝倉市災害ボランティアセンターの活動

朝倉市社協は、77日(金)1800に、「朝倉市災害ボランティアセンター」を立ち上げました。 

 受 付: 午前9時から午前11時まで 活動は午後3時まで

 住 所: 旧杷木パレス 朝倉市杷木久喜宮1631

 ◆朝倉市社会福祉協議会  http://asakurashi-shakyou.jp/

 ◆朝倉市災害ボランティアセンター特設サイト http://asakuravc.jp/

 ◆朝倉市災害ボランティアセンターFacebook  https://www.facebook.com/asakuravc/

 

東峰村災害ボランティアセンターの活動

東峰村社協では、714日(金)に「東峰村災害ボランティアセンター」を開設しました。

9月4日(月)からは「東峰村ボランティアセンター」として登録制でボランティア活動を行っています。

特設ホームページとFacebookページがそれぞれ開設されていますので、今後の情報については下記ページもご参照ください。

 

  ◆東峰村ボランティアセンター特設ホームページ http://tohovc.jp/

 

  ◆東峰村ボランティアセンターFacebook https://www.facebook.com/tohovc/

 

 

福岡県社会福祉協議会は、7月5日(水)16時に「福岡県社協災害救援本部」を設置しました。
 7月21日(金)からは、九州ブロック(幹事県:熊本県社協)による支援のもと、佐賀県、長崎県、熊本県、熊本市、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の各県・指定都市社協職員が、朝倉市、東峰村の各災害ボランティアセンターの運営支援を継続的に行っています。九州ブロックからの職員派遣は、現時点では8月3日(木)まで継続する予定です。

 ◆福岡県防災ホームページ  http://www.bousai.pref.fukuoka.jp/

 ◆福岡県社会福祉協議会   http://www.fuku-shakyo.jp/

 ◆福岡県社協災害救援本部Facebook    https://www.facebook.com/fukushakyosaigai/  

 

大分県(大分県社会福祉協議会)

  日田市災害ボランティアセンターの閉所について

日田市災害ボランティアセンターでは、8月27日の活動をもって災害ボランティアセンターを閉所しました。 たくさんの御支援ありがとうございました。

「災害派遣等従事車両証明書」の発行手続きについて

 福岡県では、災害ボランティア活動にかかる高速道路料金の減免措置を取っています。

高速道路料金の減免措置については、事前の手続きが必要となります。

手続き等詳細は、各災害ボランティアセンターホームページ等でご確認ください。

 

「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」の募集

 福岡県共同募金会、大分県共同募金会、および中央共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に、次のとおり義援金を募集しています。

詳細については、下記ホームページをご参照ください。

◆中央共同募金会ホームページ http://www.akaihane.or.jp/