サービス利用までの流れ
サービス利用までの流れ
相談 | お近くの市町社会福祉協議会へご相談ください。相談は無料です。 相談内容の秘密は必ず守ります。 |
---|---|
![]() |
|
訪問 | 社会福祉協議会の専門員や推進員があなたのお宅を訪問し、お困りごとなどをお聞きします。 |
![]() |
|
支援計画の作成 | お困りのことを一緒に考え、あなたの考えにそって、専門員が支援計画をつくります。 |
![]() |
|
契約 | 契約の内容に間違いがなければ、あなたと基幹社会福祉協議会とが契約を結びます。 |
![]() |
|
援助の開始 | 支援計画にもとづいて、生活支援員や推進員がお手伝いをします。 |
利用料金
- 相談や支援計画をつくるまでの費用は無料です。
- 生活支援員が支援計画にもとづいて行う援助には利用料が必要です。
- ただし、生活保護を受けている方は、無料です。
1回(1時間程度)1,870円
- 大事な書類の預かりサービスでは、貸金庫の使用実費、もしくは、各基幹社協が定める利用料をいただきます。
この事業は、社会福祉法にもとづいて社会福祉協議会が行いますので、「あんしん」してご利用できます。