助成金情報
助成情報
(1)本会が実施する助成事業
◎令和4年度「国際障害者年記念基金」助成金について(募集期間:2022.5.20)
(2)その他の助成事業
◎みずほ教育福祉財団 第18回「配食用小型電気自動車『みずほ号』寄贈事業」(~2020.6.5)
◎みずほ教育福祉財団 第37回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」(~2020.5.22)
◎令和2年度「植山つる児童福祉研究奨励基金」(~2020.8.7)
◎2020年度ニッセイ財団 高齢社会助成「地域福祉活動チャレンジ活動助成」(~2020.5.31)
◎赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業(~2020.3.19)
◎NHK厚生文化事業団「わかば基金」(~2020.3.31)
広く全国に募集を行っている民間福祉助成団体一覧
このほかの助成情報は 公益財団法人 助成財団センター(JFC)にて公開されています
助成情報を検索するには「山口県県民活動スーパーネット」の「助成情報」もわかりやすく便利です
本会が把握している団体の一覧ですが最新情報については、各団体のホームページ(団体名クリック)または電話にて直接問い合わせしてください。
助成団体名 | 助 成 内 容 | 所 在 地 |
---|---|---|
日本において、障害者などの「生きづらさ」がある人に対する実践活動に長く取組み、その活動が高く評価され、一層の活躍が期待できる個人および団体 |
〒525-0072 |
|
ボランティアグループ等が行う事業に助成する |
〒143-0016 |
|
|
県民活動を行う団体の自主的・主体的な活動に対して必要な経費を助成する |
〒753-0082 山口市水の上町1-7 水の上庁舎2階 TEL 083-929-3600 |
「老後を豊かにするボランティア活動資金」助成事業 |
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-5 みずほ銀行内 公益財団法人みずほ教育福祉財団 福祉事業部 TEL 03-3596-4532 FAX 03-3596-3574
|
|
・「配食用小型電気自動車」寄贈事業 |
||
公益財団法人大和証券福祉財団
|
ボランティア活動助成、ボランティア活動等に関する調査研究 |
〒104-0031 東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル TEL 03-5555-4640 |
福祉車両助成 |
〒107-8404 |
|
出稽古プログラム(実地研修) | ||
改修などの福祉拠点整備助成 | ||
社会福祉・文化・教育などの事業への助成 | ||
社会福祉事業を行う民間の団体が企画する事案件に対する助成 |
〒100-8088 |
|
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団 |
障害者、高齢者福祉団体に対し、NPO法人設立資金を助成 |
〒160-8338 |
自動車購入費助成 | ||
|
「元気シニア応援団体に対する助成」 |
〒100-0005 |
障害児・者福祉の増進を目的として運営されている民間社会福祉法人施設に対する助成 |
〒103-0027 |
|
こどもや親を対象にした支援活動を行う民間グループや団体。 |
〒530-8551 |
|
心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 |
〒103-0012 |
|
地域保健福祉研究助成 |
〒550-0002 |
|
ビジネスパーソンボランティア活動助成 | ||
シニアボランティア活動助成 | ||
障害児者の福祉の向上を目的とする事業及び研究で障害児者への理解を深める活動や研究を行っている非営利の法人、任意団体、ボランティアグループ等を助成する。 |
〒100-8333 |
|
|
ボランティアが運営する全国の「おもちゃ図書館」や老人福祉施設・老人ホーム等に開設する「おもちゃ図書館」におもちゃ等の助成 |
〒108-0014 |
社会福祉に関する民間助成 |
〒100-0004 |
|
豊かで安心できる社会をめざして「防災・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点分野とし、積極的地域社会へ貢献する活動を支援する |
〒151-8571 |
|
「子どもたち自らの力を引き出すことを目的に、子どもの発送から生まれ、子どもが主体となって実施する活動」に対し助成する。 |
〒104-8288 |
|
・特定の地域内での活動を対象とした 「活動助成」 |
〒163-0437 |
|
(財)さわやか福祉財団 |
高齢者・子ども・しょうがい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い・支えあい活動で、団体の立ち上げや新規事業の立ち上げを支援 |
〒105-0011 |
公財)こどもの未来創造基金 | 児童養護施設等が、子ども達の教育の充実を図り、将来の社会生活に有用と期待される設備等の購入及び活動に必要な資金の助成 ・1施設あたり上限100万円 |
〒150-0041 東京都渋谷区神南一丁目13番3号 ARK神南2D 公益財団法人こどもの未来創造基金 TEL 03-6712-7763 |
(一般枠) |
〒100-8798 |
|
公益財団法人日本生命財団 |
児童・少年の健全育成事業 |
〒541-0042 |
生き生きシニア活動顕彰 |
||
開拓的・実験的な社会福祉を目的とする民間事業(原則、法人に限る)並びに調査研究(個人・法人いずれも 可)を助成 |
〒100-0005 |
|
作業所で働く障害者のみなさんの自立を支援します。新たな事業で工賃アップをはかり、みんなが生き生きと働くため、農林水産業やその加工、園芸などで地域の活性化にも貢献している事業所が対象です。 |
〒104-8243 |
|
障害者の自立および社会参加に関する各種の活動に対し幅広く助成 |
〒104-0061 |
|
JT |
日本国内で非営利法人が地域社会の核となって地域のコミュニティの再生と活性化につながる事業 |
〒105-8422 |
青少年の健全な育成のための、民間の非営利活動で、自然とのふれあい、ボランティア育成、地域連帯、エコ、国際交流、協力、科学体験・ものづくり の各場面での活動 |
〒730-8670 |
|
難病や障害を持つ子どもたちとその家族に対しての、社会医学的実践、セルフヘルプ、ボランティア活動を進めている個人又はに対し奨励金を授与 |
〒231-0006 |
|
社会福祉関係者の資質向上に関する研修・研究や開拓的・先駆的な社会福祉事業などに対して助成 |
〒136-0071 |