フリーワード:
市町:
指定しない
下関市
宇部市
山口市
萩市
周南市
防府市
下松市
岩国市
光市
長門市
柳井市
美祢市
山陽小野田市
周防大島町
和木町
上関町
田布施町
平生町
阿武町
阿東町
実施範囲・エリア
市町の全域
地区・校区単位
自治会単位
複数の市町村にまたがる広域
対象者
住民全体
高齢者
身体障害児者
知的障害児者
児童・子育て中の親
その他
活動区分
地区社協
サロン
見守り活動
自治会福祉部
総合循環
住民参加型在宅福祉サービス
配食・会食サービス
福祉教育
その他
地域の居場所づくり
児童関係
すべて一覧表示
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>
370 件あります
下谷「若葉の会」
岩国市玖珂町
下谷「若葉の会」
お花見、お茶会、ゲーム、料理教室、社会見学、紅葉狩り、忘年会、他
且西地区三世代交流会
防府市
岡条、浜条、新館自治会
平成12年頃から案を出し、平成14年4月14日に計画実施。内容は、体験実施(寿司づくり、ワカメむすび、だいがらでの餅つき)
講演(ほほえみネットワーク、見守り助け合い、ボランティアに関する大道地区の取り組み)
体操(脳の若返り、転倒予防、輪なげゲーム、ボーリング、装具による擬似体験)
血圧測定、健康相談
演芸(大正琴、子供の合唱、演歌、踊り、紙芝居)
参加者全員による合唱
中の町ふれあいいきいきクラブ
岩国市
今津中の町自治会
高齢者や一人暮らしの方々を中心にした、ふれあいいきいきサロン
中新前町ふれあいいきいきサロン
防府市
中関 自治会福祉部 民生員
●年6回のサロン:5回は高齢者70歳以上と独居老人対象で、食事会、健康体操、健康相談。
1回は児童親を含め地域全体でそうめん流し。
出席者平均30人。
●声かけ、訪問、見回り:8人のスタッフでスタート
中村和らぎ会
下松市
中村地区社会福祉協議会
(1)中村地区の全てのボランティア活動の啓蒙・実践グループとし活動
(2)小地域のネットワーク作り
(3)小学校の総合学習への協力
川遊び、レンコン植え付けと管理、しめ縄つくり等
中部地区「町内手伝い隊」
下関市社会福祉協議会
中部地区社会福祉協議会
自治会や町内会で「お手伝いを必要とする人」と「お手伝いができる人」を繋ぎ、暮らしの中のちょっとした困りごとをお手伝いする”互助”の仕組み。住民同士でできることを交換しながら、お互いに助け合うことで、地区に暮らす誰もが安心して暮らし続けられる地域を目指している。
中野亀齢クラブ「お茶飲み会」
宇部市
厚南地区社会福祉協議会 中野自治会
・「お茶飲み会」毎月第1、3木曜日開催
・月別行事:春の旅行(日帰り)、グランドゴルフ大会、秋の旅行(1泊)など
・場所:中野公会堂
久門給サロン
岩国市玖珂町
久門給サロン
花見、講話、レクリエーション、座談会、体操、他
二俣瀬地区福祉委員協議会
宇部市
二俣瀬
各自治会単位で委員が声かけ等、世帯を訪問
民生委員とも連絡を取り合い、住民の困りごと、悩みごと等相談にのる
独居老人を集めてサロンを開催(年6回)
交通指導と薬物乱用防止
岩国市
平田地区社会福祉協議会
1)毎月1,15日の交通立哨による指導
2)全国安全交通週間への参加
(街頭指導)及び交通安全の標語のぼりの掲揚
3)薬物乱用防止キャンペーン(平田中学校の生徒に対して)
交通誘導と「おはよう」挨拶運動
岩国市
錦見地区社会福祉協議会
毎月1日と15日及び交通安全の期間に街頭に立ち、交通誘導と登校途中の小・中・高生へ、「おはよう」の呼びかけをする。
介護入門教室
岩国市
錦見地区社会福祉協議会
要介護の状態にならない為の指導や、介護の仕方についての勉強。年に1回開催。
作品展
岩国市
平田地区社会福祉協議会
地区内の秋の文化祭を開催
小学校、中学校生徒の書道、図画から一般者の写真、手づくりもの、絵、生花、書画、彫刻などを展示し、併せて農作物、海産物などを販売して住民の親睦を図っている。
年1回(2日間)
健康福祉部会 安全・安心・快適環境づくり部会
宇部市
見初地域づくり協議会
健康福祉部会⇒ふれあい・いきいきサロンを運営し高齢者を中心に体操やレコード鑑賞、おしゃべりをすることにより、住民が健康でリラックスして暮らせる手助けをしている。
安全・安心・快適環境づくり部会⇒小学生の登下校時の見守りを行い、生徒が安全に安心して登下校できる環境づくりをしている。
元気コール
下関市豊田
下関市社会福祉協議会 豊田支所
毎週水曜日の午前9時から11時半ぐらいの間に、対象者約20名へ安否確認、悪徳商法防止、ニーズ把握を目的に、携帯電話から自宅へ電話をかける。
元気・山県・10日の会
防府市
華城地区山県自治会
・体力の維持・向上させる目的で転倒予防・軽い高齢者向きの体操。・認知症進行予防の目的で大声で唱歌を5~6曲合唱する。・雑談、懇談を誘導し上記の目的に合わせて情報を入手し、他の福祉活動に役立てる。
元気会
宇部市
老人クラブ
自治会住民が、月に1回集まり、お茶会・絵画教室・カードゲーム・囲碁・将棋等を行い、交流を行う。
元気回復旅行
宇部市
藤山地区社会福祉協議会
藤山地区内の70歳以上の方対象に募集。
・回覧を通して希望者を募る。
・県内の温泉地を候補にあげ、理事会において決定する。
・途中、名所旧跡を巡る行程を入れる。
先進医療・陽子線による最新がん治療
宇部市
社会教育推進員会
国民の半分が癌にかかるといわれている現在、がんの放射線治療が大きく変わってきている。そこで今回、がん組織だけを照射する技術が進み、働きながら治療が受けられるように工夫した医療方法とその原理、さらには医療機関を紹介した。
児童デイサービス事業
平生町
平生町社会福祉協議会
心身の障害によりデイサービスの利用を希望するものに対し、他に利用するサービスがない場合、食事・入浴・送迎のサービスを提供。
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ>>